黄砂の拳 |
原案:佐渡わかめさん ■プロフィール 名前 桂襠辿(けい とう てん) 年齢 37歳 身長 177cm 体重 74kg 国籍 中国(ウイグル族) 血液型 A 職業 武術家 趣味 修行 特技 断食、煉瓦割り(頭突き) 好きなもの 修行 嫌いなもの 不徳 大切なもの 回族の誇り 苦手なもの 気遣い、手加減 好きな食べ物 茶、肉ウドン 好きな音楽 回族の音楽 得意スポーツ 陸上競技 格闘スタイル 心意六合拳 イメージCV:大川透 |
■乱入条件 ●乱入条件(必須条件) :パーフェクト勝ちのラウンドが3回以上 :1ラウンドも負けていない ●乱入条件(付加条件) :必殺技(秘技、絶技含む)のみを使用して勝ったラウンドが3回以上 :通常技(特殊技含む)のみを使用して勝ったラウンドが3回以上 :投げ技(コマンド投げは必殺技扱い)のみを使用して勝ったラウンドが3回以上 :相手の絶技を喰らって勝ったラウンドが3回以上 必須条件に加え、上記の付加条件を2種類以上成立している場合、 7戦目勝利後に桂襠辿が登場。 会話デモ→桂襠辿と対戦。 :汎用会話デモ(特定のキャラクターを除く) 桂襠辿「俺の名は桂襠辿。」 桂襠辿「唐突だが、お前に挑戦させてもらう。」 (↓対戦に突入) |
■外見 頭部:回族の円筒状の布帽子(帽子の下は坊主頭の短髪) 胴体:白木綿の薄汚れた人民服 脚:巻き脚絆、黒の功夫靴 |
■性格 ひたすら堅実で剛直で独走的、 自らの信じる道に一点の曇りを持たない。 思った事を必ず口に出すので、気遣いがしにくい。 |
■キャラストーリー 「その拳は妄りに伝えてはならない」 河南省の回族の間に伝わる拳法、「心意六合拳」をあらわす一言である。 その技の破壊力、技の狂猛性ゆえ、異国人、回教徒以外には決して教えない。 その心意六合拳を学ぶ者たちの中に、ウイグル族出身の男がいた。 彼の名は桂襠辿。 誰よりも純粋に、独走的に心意六合拳に没頭し、 これまでの生の大半を心意六合拳に費やした拳士である。 桂襠辿はある日、その功夫を試したくなった。 勇猛な挑戦者たちの果し合いを自らが先んじて引き受け、 自分の把式場に乗り込んできた道場破り達を 次々と打ち負かしていったその功夫を、 桂襠辿は、世界で試したくなった。 「自分は本当に強いのか? どこまでの功夫があるのか? 次は外国の強者達を相手に試したい。」 桂襠辿は思い切った行動を思いついた。 「そうだ。試すなら、強者達に直接挑戦すればいい!」 持ち物一式をズタ袋に入れ、桂襠辿は鄭州の空港から外国へと発つ。 |
■設定 中国、河南省の回族村に暮らすウイグル族の男。 8歳から教門長拳を学び、18歳にして心意六合拳を学び始めた。 生計は自宅で植えた野菜を村の店に買い取ってもらい、 その金で生活費や老師への月謝を払う。 把式場(道場)に挑む挑戦者たちの相手を自分から 積極的に受けて立ち、無敗で挑戦者たちを打ち負かしている。 なお、桂襠辿が師事する老師の心意六合拳門弟のなかでは、 桂襠辿は門弟全員のなかで3番目の実力らしい。 |
■サブシステム :前ダッシュ…ステップタイプ 前足を大きく踏み出しながら一歩前進。恐ろしく速い。 :後ダッシュ…ステップタイプ 後ろ足を屈めながら体勢を低くして一歩後退。これも恐ろしく速い。 :ハイジャンプ(素早く28) :ダウン回避(吹き飛びダウン着地直前に弱P弱K) :ガードカウンター(エネルギーLV1使用)…ガード中6+中P中K :ガードカウンター時の技…単挑領(たんちょうりょう) 腕を振り上げながら体当たり。 振り上げる腕の部分にも攻撃判定があるのでジャンプ攻撃も打ち返せる。 リーチが長く中距離まで届く為、多少近い間合いで 飛び道具をガードしても当てられるのが強み。 :ヒット効果短縮 攻撃を受けたときののけぞり時間が、他のキャラクターよりも数フレーム短い。 |
■格闘スタイル傾向 攻撃威力、攻撃判定が非常に優れた地上戦タイプ。 強力な地上技で相手を手出しさせずに攻撃し尽くし、 防御している場合は豊富な二択で防御を断絶させ、 距離が離れたときは一気に近付いて再び攻撃し続ける完全攻撃系。 その上突進技、無敵対空、分岐攻撃、コマンド投げ、無敵移動などと 技が揃っているため、下手をすれば数カウントのうちに 相手の体力を一気に減らす爆発力を有している。 ●攻撃力 攻撃判定が優秀で、単発の破壊力がかなり高い。 体力の弱いキャラクターが相手なら一連の連続技で体力の4割近くを一気に奪える。 ジャンプ攻撃は目立ったものが見当たらないので、 完全に地上戦のみに徹するキャラクターといえる。 通常技は高性能なものが多く、 リーチの長いしゃがみ中P、しゃがみ中K、立ち強P、立ち強Kを 筆頭に攻撃判定が強く、相手の牽制技を一方的に潰す事が多い。 地上での強攻撃全般は距離に関係なくヒットすれば 相手がダウンするものが多い。なお、強攻撃全般はキャンセル不可。 ●防御力 平均程度の体力だが、なかなか気絶しにくい部類に入る。 一部の必殺技に「攻撃前の動作中に特定の攻撃をガードできる」技が あるため、数フレーム不利でも相手の攻撃によっては状況を巻き返せる可能性がある。 ●移動力 前進、後進ともに速度は平均的。 ただしダッシュ速度はスピードキャラを上回るほど速く、 相手に隙があれば一気に近付いて得意の近距離戦へと持ち込める。 ダッシュ時の体勢が低いので打点のやや高い攻撃を 避けながら移動が出来る。ジャンプ能力は平均程度。 |
■通常技の説明 ほとんどの通常技が高い性能を誇るので、 高い腕前があれば通常技だけでも 十分に相手を追い詰める事が可能。 弱P:直捶(ちょくすい) 素早く腰を回転させながらの直突き。発生が早く、 やや高い位置を攻撃するのでとっさの対空技として代用できる。 主に特殊コンボの始動技に使っていく。 近中P:熊劈把(ゆうへきは) 片手の掌を素早く振り下ろす。攻撃判定が広く、 ガードされても有利なので接近戦での要の一つとして使える。キャンセル可能。 遠中P:衝拳(しょうけん) 逆突き。リーチは長いともいえないが判定はそれなりに広く、 発生は早くキャンセル可能なので弱双把と組み込んで牽制には使える。 近強P:胯打(こだ) 斜め下に回し下ろすように肩と背と腰を同時に叩き付けるような体当たり。 威力が大きく、ガードされても相手を突き放せる。 ヒット時は相手を大きく吹き飛ばす。 遠強P:単把(たんぱ) 突きに使う手を片手で押しながら片手で突く。 威力も高くリーチが長いので牽制技の一つに使える。 ヒット時は相手を大きく吹き飛ばす。 屈弱P:推把(すいは) 手の側面で突くような掌打。 桂襠辿の通常技では唯一連打キャンセルが効くので、 近距離でヒット確認→キャンセル必殺技といった連続技に使える。 屈中P:蛇擺尾(じゃはいび) 腕で横に振り払うように突く。 キャンセル不可だが強P、強Kに次いでリーチが非常に長いので牽制として使える。 屈強P:燕炮頭(えんほうとう) 一歩踏み出しながら上に突き上げるような頭突き。 ヒットすれば相手を斜め上に打ち上げ、追撃が可能。 対空に使う場合は早めに出したほうがいい。 空弱P:騰空直捶(とうくうちょくすい) 空中で斜め下方向に突き。 攻撃持続時間は長いが、特に目立つ技ではない。 一応攻撃判定は大きいので対空技つぶしには役立つ。 空中P:騰空劈捶(とうくうへきすい) 空中で拳槌を振り下ろす。 空対空攻撃には使えるが、無理して使う必要はない。 空強P:騰空直捶 空弱Pと同じグラフィックだが、違いは攻撃持続の短さ、攻撃力、攻撃発生のみ。 弱K:釘脚(ていきゃく) 手前側の足で前蹴り。 発生が早く、ヒットすれば有利になるので近距離では 相手の攻撃の出鼻を挫く方法の一つとして使っていける。 近中K:鶏頂膝(けいちょうしつ) 両足を屈めながら前膝蹴り。 キャンセル不可だがヒットすれば大きく有利になるので、 ノーキャンセル弱双把or心意把といった追撃が可能。 遠中K:括面腿(かつめんたい) 上段回し蹴り。 斜め上に蹴り上げるので中遠距離から相手のジャンプを牽制できる。 ヒットすれば相手は軽く吹き飛ぶ。キャンセル不可。 近強K:鍬腿(しゅうたい) 手前の足で足元を刈り払うような回し蹴り。 発生の早い下段技。ヒットすれば相手は転倒ダウンする。 ガードされても不利にならないので、強力な技として使っていける。 遠強K:心継脚(しんけいきゃく) 軽く前進しながら前蹴りを掬い上げる。 通常技の中では最もリーチが長く威力も高いので、 中間距離で振り回して使っていける。ヒット時は相手を大きく吹き飛ばす。 屈弱K:伏腿(ふくたい) しゃがみ蹴り。発生は早いが連打は不可。キャンセル可能。 ガードされても五分だがガードされたときの事を考えると屈弱Pのほうが優秀といえる。 屈中K:伏釘腿(ふくていたい) リーチが長いしゃがみ回し蹴り。キャンセルが可能なので P投げでよろけさせた相手にヒットさせる→キャンセル必殺技の使い方が主だが、 地上戦でもそれなりの威力を発揮してくれる。 屈強K:伏側腿(ふくそくたい) グラフィックは屈中Kと変わらないが、 攻撃発生と威力が違い、ヒットすれば相手は転倒する。 空弱K:側蹴腿(そくしゅうたい) 空中横蹴り。 斜め下方向にリーチが長く発生が早いので、 後ジャンプ直後に出せばしゃがみガードを崩せる手段に使える。めくりが可能。 空中K:側蹴腿 空弱Kと同じグラフィックだが、発生速度、攻撃力が違う。めくりが可能。 空強K:前蹴腿(ぜんしゅうたい) 空中で前蹴りを掬い上げる。跳び込みや空対空は主にこれを使っていくが、 地上戦のほうが強いので地上での技を対空に使ったほうがいい。 |
■投げ技 :鷹抓背肘(ようそうはいちゅう) 近距離4or6+強P 相手の体制を崩し、背面で体当たりするような肘打ち。 相手はよろけ状態になるのでダッシュ→中Pや リーチの長いしゃがみ中Kからのキャンセル連続技で一気に体力を奪える。 鷂子穿林:(ようしせんりん) 近距離4or6+強K 相手の体勢を崩し、投げコマンド時に入力した方向に回りこんで体当たり。 相手は大きく横方向に吹き飛ぶので画面端以外では追撃は不可能。 投げ単発の破壊力はこっちのほうが高いので 画面端の状況なら鷂子穿林→連続技で大ダメージを狙うことができる。 |
■特殊技 :虎撲頭(こぼくとう) 4+中P 両手を下に突き下ろしながら頭突きを振り下ろす。 しゃがみガード不可能の中段技で、 ヒットすれば相手はその場での叩き付けダウンになる。 中段技の中では発生は割と速く、リーチも長い。 :肘打(ちゅうだ) 6+中P 腰を落としながら肘で突く。 出始めの動作は少し身を引くので打点の高い攻撃をすかせる。 中攻撃にしては判定に優れて威力が高く、 ヒット、ガードに関係なく有利になれるので多用していきたい。 ヒット後は目押しで屈弱Pが連続ヒットする。 :虎蹲山(こそんざん) 3+強K 腰を落としながら前蹴り。発生が速く、ガードされても有利になる。 判定が強いので、相手のしゃがみ攻撃系の牽制技を潰す時に使うのがいい。 状況を判断しながら6+中Pと使い分けるのがいい。 :連捶括面腿(れんすいかつめんたい) 弱P→中P→中K 弱Pから始まる、二段突きから上段回し蹴りの特殊コンボ。 最後の蹴りのみキャンセル不可能だが三段連続でヒットし、 蹴りがヒットすれば相手を小吹き飛び後ダウンさせる。 二段目を双把でキャンセルして使うのが主な用途。 :肘打箭把(ちゅうだせんぱ) 6+中P→強P 肘打ちから掌突きの特殊コンボ。 連続ヒット、単発ヒット関係無しに二段目がヒットすると相手は吹き飛ぶ。 一段目で止めればヒット、ガード関係なく大きく有利になるので、 そこから打撃か投げの二択を迫れる。 一段目の6+中P自体が高い性能を誇るので、 二段目はあまり出さなくてもいい。 :釘脚虎頭(ていきゃくことう) 弱K→4+中P 発生の速い前蹴りの弱Kから中段技の振り下ろし頭突きに繋げる特殊コンボ。 一段目の弱Kから二段目の4+中Pまでの間が長く 連続ヒットしないのであまり使う必要のないコンボ。 二段目がしゃがみガード不可の中段でヒットするとその場ダウンを奪えるので、 しゃがみガードの多い相手に対してたまに織り交ぜてみる程度。 :虎蹲山挑領(こそんざんちょうりょう) 3+強K→強P 発生の早い前蹴りから、腕を振り上げて体当たりの特殊コンボ。 二段目がヒットすると相手は空中復帰しない吹き飛び状態になる。 二段目の体当たりにはしゃがみガードを崩す性能があるが、 立ちガードされると数フレーム不利になる。 一段目で止めればヒット、ガード関係なく有利になるので、 そこから打撃か投げの二択を迫れる。 |
■必殺技 :双把(そうは) 236+P 前へ大きく踏み込んで両手を前に突き出す。 ヒット時には相手が横吹き飛び。突進力が高く威力も高いので 中or強を連続技に、弱は先端を当てるようにして牽制に使うのが有効的。 両手を突き出す部分には飛び道具を打ち消す効果がある。 :斬捶(ざんすい) 623+P 片膝を上げながら同じ側の拳を回し突き上げる。ここから二択の技に派生できる。 二種類の派生技はガードされると不利になるのでヒット確認、 ガード状態確認してから派生技につなげるのがいい。 突き上げる動作中は上半身が無敵なので対空技としての性能も高い。 膝を上げる足の部分にも攻撃判定があるので しゃがみ状態の相手にもヒットさせることが出来る。 :鷂子栽肩(ようしさいけん) 斬捶後P 振り上げた足を踏み降ろしながら前に振り下ろすように体当たり。 しゃがみガード不可能の中段技にしては発生が早く、斬捶から連続ヒットする。 空中、立ち状態の相手にヒットさせると横吹き飛び、 しゃがみ状態の相手にヒットさせるとその場での叩き付けダウンさせる。 :刮地風(かっちふう) 斬捶後K 振り上げた足を下ろしてから巻き上げるような下段前蹴り。 立ちガード不可能の下段技。ヒットして五分の状態になる。 :鷂子入林(ようしにゅうりん) 214+P 両腕を順に振り上げた後、体当たりするように踏み込んで片掌で突き上げる。 攻撃前の腕を回す動作に上中段の攻撃(飛び道具を除く)を捌く (ノーダメージで攻撃をガードし、相手をよろけ状態にする、 ジャンプ攻撃を捌いた場合は相手を強制的に地上に降ろしてよろけ状態にする) 効果があり、その効果で捌いた後ヒットすれば 特殊カウンターで1.5倍のダメージになる。 :蛇撥草(じゃはっそう) 214+K 急激にしゃがみ、片腕を抱えるように回した後、 抱えた片腕を突き出すように肘から体当たり。 攻撃前の腕を回す動作に下段の攻撃(飛び道具を除く)を捌く (ノーダメージで攻撃をガードし、相手をよろけ状態にする)効果があり、 その効果で捌いた後ヒットすれば特殊カウンターで1.5倍のダメージになる。 :鷹雙展翅(ようそうてんし) 623+K 間合いも広く発生の速い投げ技。 つかみから両手で相手の両腕を上に払いあげたあと、頭突きで突き上げる。 相手が浮くので強双把で追撃、画面端でヒットすれば 斬捶〜鷂子栽肩や心意把といった追撃で大ダメージを狙える。 :箭歩(せんほ) 41236+K 大きく足を踏み出して前進する移動技。 弱中強の順に移動距離が伸び、相手をすり抜けて移動できる。 コマンド入力直後から動作終了前の2フレームまで移動中に 無敵時間が存在するので、 飛び道具を避けながら相手の背後に回りこむことが可能。 やや近距離で移動距離の短い弱を連続技に組んで使えば、 ガード方向を崩す手段としても使える。 |
■絶技(パワーLV1必要の秘技は存在しない) 心意把(しんいは) 236236+P 片足を上げ、腕を振り上げた後、 前へ大きく足を踏み下ろすようにして頭突きを振り下ろす。 この技一発で相手の体力の6割以上を奪えるうえ、 当て身系技を無効化し、投げられ判定も無くダメージ補正も大きく影響しない。 発生が2フレームとかなり速く画面暗転後はガードが間に合わない。 技始めに長い無敵時間があるため割り込み、 連続技、対空など何にでも使える万能技。 攻撃動作時に相手の攻撃がヒットしても、 微量のダメージを受けながら頭突きを振り下ろす攻撃動作を止めない。 ヒットすると相手は横方向に大きく吹き飛び、ダウン回避不可能のダウン状態になる。 ガードされた場合は相手のガードを崩してよろけ状態にさせることが出来るが、 ヒットバックとフォロースルー硬直の関係上追撃は出来ない。 この技でKOすれば相手は必ず 「KOダウンセリフ無しの大吹き飛び後ダウン状態」になるのが特徴的。 |
■挑発 :構えたまま、帽子を直す。 ※各コマンドでキャンセル可能。 |
■対戦時の台詞 「フッ!」 (強P、斬捶、鷂子入林、蛇撥草、鷹雙展翅) 「ハーッ!!」 (双把、心意把時) ※桂襠辿のセリフは他と比べた場合、非常に少ない。 |
■登場演出 1:片手に持っていた布帽子を頭に被り、構える。 2:「鶏行歩」で画面端から歩いてきた後、定位置にまで来ると構える。 ※「鶏行歩」 心意六合拳の練功(修行)方法の一つで脚の練功。 両脚を屈め、股を締めて腰を低くしたまま足を蹴り出して力強く歩く。 桂襠辿の登場演出はこの二つしかなく、 他キャラクターが関わる特殊登場演出は存在しない。 ・対戦前の会話デモ (ストリートファイターVサードの会話デモをイメージすれば容易)が、 特定のキャラクターではない場合 桂襠辿「俺の名は桂襠辿。」 桂襠辿「唐突だが、お前に挑戦させてもらう。」 (↓対戦に突入) 例えば「桂襠辿」の場合、 「中国武術の使い手」を主として、特定のキャラクターとして選びます。 ●プレイヤー使用キャラ・炎虎の場合 桂襠辿「南派………洪家門、いや、五形拳か?」 炎虎「知らぬ。だが、知りたければ……拳で語ってみろ!」 |
■勝利ポーズ :布帽子を片手に取り、胸前に抱えて前方を見る。 |
■勝利メッセージ :汎用 「最も近い距離を進んで打つ。それだけだ。」 「俺は、もっと強い奴と闘いたい。」 「相手が倒れるまでひたすら打ち続ける、それが心意六合拳だ。」 「功夫に乱れが出たか。俺もまだまだ未熟だ。」 「もっと踏み出して来い。そうしないとその一打は届かない。」 :状況別 「どうした、俺はまだこう立っているぞ。」(体力半分以上) 「なかなかの功夫だ。だが、勝ったのは俺だ。」(体力半分以下) 「しばらくは戦いを止めろ。 この頭突きを受ければ数ヶ月は十分に動けない。」(心意把でKO) |
■キャラ別専用ステージ 「回族村」 中国・河南省の回族村。 画面右奥では中年の筵売りが牛の引く木車に乗り、 画面左奥では茶館で肉ウドンを食べる客が両者の闘いを興味で見ている。 画面中央付近奥には野菜売りの手押し車に座って茶を飲む男がいる。 人も牛も、木も建物も、あらゆるものが独特の生で過ごす村。 その普遍的な風景のおかげで茶館隣に起きている闘いは、 まるで日常に起きている喧嘩のようだ。 |
■選択コマンド 1.全キャラクターにカーソルを合わせ、各キャラクターずつスタートボタンを入力 2.キャラクター選択の時間制限中、 残りタイムが3の倍数の時にPPPorKKK同時押し 3.成功すると選択キャラクターとして桂襠辿が決定される |
■キャラクター追加条件(家庭用) :アーケードモードの乱入キャラである桂襠辿に勝利する |
『翼FOW拳』隠し・乱入キャラ編へ |
『翼FOW拳』トップへ |
『Fists of Wings』トップへ |