ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア
ダークルギア


原案:修羅さん
■プロフィール
●ダークルギア●
出展作品:「ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア」
■外見
1P:通常のルギアと比べて、ダーク・ルギアは黒い体や赤い眼、鋭くとがった足のツメなど、
攻撃的な姿になっている。、

2P:色違い。ゲーム中には出てきません。
   (仮にレアの色違いでもダークポケモン中は色違いになりません)
■キャラ背景設定
ルギア・せんすいポケモン

たかさ 5.2m
おもさ 216.0kg
タイプ1 エスパー
タイプ2 ひこう
とくせい・プレッシャー


 荒れ狂う海を沈め、羽ばたきひとつで民家を飛ばし、
 それゆえに深海で静かに時を過ごす幻のポケモン、ルギアが
 通常のルギアとはまったく雰囲気の違う禍々しい姿となってしまった。

 このポケモンはダークルギア。コードネーム「XD001」
 悪の組織シャドーによって生み出された「究極のダークポケモン」
 
 XDは「eXtra Darkpokemon」の略で「001」その第一号である事を意味している。

 ダークポケモンとは、科学的な処理で野生的な心を閉ざし
 冷徹に攻撃を行うだけの戦闘マシーンと化したポケモンの事である。

 ダークポケモンはダークオーラと呼ばれる黒いオーラを纏っており
 「オーラサーチャー」等の特殊なスキャナーを使う事で確認する事が出来る。
  またダーク技と言う専用技も扱う事が出来、これらの技はPPによる回数制限を受けず
 ダークオーラを纏わぬポケモンに対しては、属性問わず効果抜群のダメージを与える。

 トレーナーやポケモンの善良な心に触れる事で少しずつ心を開いていき
 元のポケモンに戻す事が出来る。これらの作業をリライブと言う。

 ダークポケモンの兵器活用を目論むシャドーは
 そのリライブを受け付けない「究極のダークポケモン」を求め研究を重ねた。
 其れこそがダークルギアである。
 
 その能力は、大型輸送船リブラ号を念力で吊り上げ運ぶ事が出来るほど。
 戦闘面でもダークオーラで作り出した真空波をぶつける
 ダークルギア専用の技「ダークブラスト」は、
 通常のポケモンには破壊光線を凌ぐダメージを与える事が出来る。

 通常はダークポケモンか否かは、肉眼では確認できないものなのだが
 ダークルギアは体の色だけでなく目つきや体の形状までもが禍々しく変化しており
 これが他のダークポケモンとは一線を画す点であろう。

 ダークルギアはスナッチしても、あらゆるリライブ行為を受け付けず
 他のダークポケモン達の様に閉ざした心を開くことは無い。

 しかしシャドーもオーレ地方のポケモン研究所が作り上げた
 リライブホールの存在までは想定していなかった。
 クレイン所長を拉致しリライブホールの開発を妨害するが、これは主人公らの活躍により失敗に終わった。
 最終的にはこのリライブホールを最大限に使う事こそが、ダークルギアを救う鍵となるのだ。



 GC版のポケモンの外伝的なストーリー「ポケモンXD」に登場する特殊なポケモン。
 XDは上記のコードネームの意味も兼ね
 タイトルロゴにシルエットが載り、副題にもなり
 CMや雑誌の紹介などでも大々的に紹介された。

 実際のゲーム中のダークルギアはと言うと
 オープニングムービーに登場した後は
 ラスボス戦までその姿を現すことは無く、
 劇中での存在感は少々薄いです。

 さらに登場してきても
 プレイヤーの大半はここでマスターボールを使うので
 一瞬で片付けられてしまいます。
 特殊な方法が必要なリライブも、実は環境が整えば
 一瞬で済んでしまうので少々味気なさがあるかもしれません。

 GBA版でのルギアの入手には
 キャンペーンなどで配布される特別なフラグが必要なので、
 本作を買えば時期を逃しても入手できる方法が出来たのは良い点。
 前作のホウオウより格段に入手手順が減ったのもプラス。

 また最低レベルが70から50に更新されたり、リライブ後には
 「サイコブースト」や「フェザーダンス」と言った
 通常覚えない技が追加されたりする点は注目どころ。

 …なのだが、肝心のルギアを活躍させる機会は少ない。
 対戦モードの「オーレコロシアム」では、前作のコロシアムと違い
 ルギアをはじめとするミュウツー、カイオーガ等の強力ポケモンは使用不可にされてしまうし 
 かといって「サイコブースト」や「フェザーダンス」は
 通常のRPGモードでは使い辛い、
 図鑑を埋めた後は扱いどころに困るかもしれないと言う
 結局優遇されてるのか冷遇されてるのか解らない扱いになっています。

 ちなみにダークルギアはリライブしてしまうと
 初めからやり直さない限りは二度と見れないので
 リライブするのが少々名残惜しかったりする。
■技リスト
・投げ
『ダークストーム』
・特殊・単発攻撃
『とくせい・プレッシャー』

・必殺技(ダークルギアの必殺技は全て空中可)
『ダークブラスト』S
『ダークストーム』4S
『ダークダウン』 8S

・超必
『ダークウェザー』
■技解説
・投げ
『ダークストーム』(投げ)

 相手を念力で持ち上げ、ダークオーラで発生させた竜巻でズタズタにする。
 
 本編での効果は必殺技のダークストームの項目を。

・特殊・単発攻撃
『とくせい・プレッシャー』(特殊技)

 雄たけびを挙げ凄み、相手のゲージを殺ぎ落とす。
 本編では相手のPPを余分に減らせる特性。

・必殺技(ダークルギアの必殺技は全て空中可)
『ダークブラスト』(必殺技)


 ダークルギア専用のダーク技。
 ダークオーラで作られた真空波を飛ばす。
 ニュートラルで前方、前入れで斜め上
 下方向で斜め下に飛ばす。

 貫通度が高く硬化も比較的短めと優秀だが
 ルギアの巨体では足元が死角になるので注意。
 
 本編では単体に80、命中率100の打撃技
 と言う地味な技だが
 ダーク技なのでノーマルポケモンには二倍の威力
 160が期待できる。(破壊光線は150)


『ダークストーム』(必殺技)

 自分の周囲にダークオーラで発生させた竜巻を発生させる。
 発生が非常に早く近づかれたときに切り返しに有効だが
 ガードされたときの硬化は大きい。

 本編では95の複数対象の特殊技。(単体対象約42)
 特殊攻撃なので打撃防御が高い相手にはこちらが使えると言うことになる。

『ダークダウン』(必殺技)

 オーラを立ち上がらせ相手が触れると
 相手の耐久力が一定時間低くなる。

 本編では複数対象の防御力をがくっと(2段階)下げる。
 ダークブラストと組み合わさると驚異的。

・超必
『ダークウェザー』 (超必殺技)

 周囲に発生させたフィールドがヒットすると。
 一定時間の間、闇に覆われ
 周囲に闇の閃光が降り注ぐ。
 この状態になると、相手の体力は徐々に殺ぎ落とされ
 こちらのダーク技の威力も上がる。

 本編では「あまごい」「すなあらし」などの天候技のダーク版。
■挑発


■登場演出
画面後方から飛んできて 着地するとオタケビをあげる
■勝利メッセージ
「ギッシャァァァァ!!」
■専用ステージ
 オーレ地方・ニケルダーク島ドーム2階

アイオポート沖に存在する、シャドーの本拠地。
激しい荒波と異常気象で、簡単には近づけない。
そんな要塞の最上階である。


新HHWへ
『Fists of Wings』トップへ