ストリートファイターシリーズ他 ベガ |
原案:修羅さん
■プロフィール ●ベガ● 出展作品:ストリートファイターシリーズ他 身長 : 182cm 体重:96kg スリーサイズ :B133 W90 H92 血液型 : A型 好きなもの: 世界征服 嫌いなもの 弱いもの 無能な部下 特技 : 催眠術 |
■外見 1P 赤い軍服に黒マント。 膨らんで見える軍服は 筋肉で盛り上がっている物。 シャドルーのエンブレムのついた赤帽子 2P ふつうに色違い |
■キャラ背景設定 サイコパワーを操る魔人で、世界に跨る悪の秘密結社「シャドルー」の総帥。 対峙する怒りや憎しみと言った負の感情を自身のサイコパワーに取り込むことが出来 名だたるストリートファイター達に戦いを挑み、サイコパワーの糧とすることで 自己と組織の強化に当てている。 常人を凌駕した体格は拳や蹴りをダイナミックに見せ 纏うサイコパワーは放つ攻撃の破壊力を増幅させる他 空中浮遊や瞬間移動と言った超能力や 対峙する相手に恐怖を刷り込み冷静な判断力を奪い取る等の効果を発揮する。 また、肉体が滅んでも別の肉体に乗り移ることが可能で キャミィやローズに乗り移ったり、 高い潜在能力を持つリュウを代替ボディの候補に挙げていた。 タイの遺跡に組織の本拠地を構え、 サイコパワーによって制御できる『サイコドライブ』と言う装置を媒体とすることで 寝釈迦像に偽装したビーム兵器を作動させ 之を衛星で反射させることで地球の至る所に攻撃することが出来る。 バイソンは頭が悪く、バルログは一時的な協力者 サガットは組織には非協力、加えて 折角入ってきた バーディは組織乗っ取りの為に勝手に動いている… と、部下には恵まれていないが代わりに親衛隊と言う、 世界各国から集めてきた12人のエリート少女戦闘員を組織させている。 最早説明不要のストリートファイターシリーズのボスキャラ。 「ストリートファイター2」でラスボスと思われたサガットを倒した後に登場し プレイヤー驚かせた事は懐かしい思い出。 続編「スト2ダッシュ」ではプレイヤーキャラ化し 「サイコ投げ」「ダブルニーハメ」と言った凶悪戦術で最強キャラへと君臨したが そのツケは大きく、ターボでは大幅な弱体化を加えられ その弱さは「サガットを倒せばエンディング確定」ムードまで作り上げました。 挙句の果てには「スパ2X」では乱入キャラ 豪鬼に一瞬で叩きのめされると言う醜態を晒し ベガの地位はどん底へと落ちるのでした。 そんな失墜したベガの名誉復活させるべく 95年に公開されたアニメ映画を皮切りにイメチェンに走ります。 大柄な姿にマントをつけたまま戦う姿は新鮮かつ威圧感を与える容姿は 後の「ストリートファイターZERO」シリーズにも採用され 俗に言う「ZEROベガ」が誕生したのです。 ボスらしく飛び道具とワープを身に付け そして宙に浮遊し足を使わずに前後に移動しする姿は 正に人外の魔人の如く姿です。 スーパーコンボへとなったサイコクラッシャーも この体格と装着したままマントが描くシルエットで 巨大かつ豪快なものです。 この人間離れした能力は「マーヴルVS」シリーズでも 違和感なく発揮し…というよりも寧ろパワーアップし ナッシュやザンギエフや春麗を改造するなど悪事もパワーアップ。 本人が出演していない「マーブルVSカプコン」でも各種デモに登場すると言う 活躍ぶりを見せます。 更に「ストリートファイターZERO3」ほぼすべてのキャラのラスボスとなり 画面三倍の長さ誇る巨大なサイコクラッシャー「ファイナルサイコクラッシャー」で 久々にラスボスらしさを見せくれました。 ちなみに何を間違ったのかカプエスから 痩せた姿に戻ってしまったベガはと言うと… カプエス1=豪鬼乱入の際に一撃で倒される カプエス2=ラスボスから降格。 SVCカオス=今までライバルポジションだったギースは隠しキャラの強キャラ、ベガは通常キャラの弱キャラというあからさま待遇の悪さを見せた。 ドットもSNKプレイモアが描いた微妙なドットで かなりガリガリに見えます。 |
■技リスト ・投げ 『デッドリースルー』 P+K 『サイコフォール』 空中でP+K ・特殊・単発攻撃 『浮遊』 『ベガワープ』 『ホバーキック』3+K 『サマーソルトスカルダイバー』 2タメ8+S 又は ヘッドプレス後にP ・必殺技 『サイコショット』S 『ダブルニープレス』6+S 『サイコフィールド』4+S 『ヘッドプレス』2+S ・超必 『サイコクラッシャー』 PKS同時 『ニープレスナイトメア』 6+PKS同時 『ファイナルサイコクラッシャー』4タメ6+PKS |
■技解説 『デッドリースルー』(投げ) 『サイコフォール』(投げ) デッドリースルーは普通の投げ。 サイコフォールは空中投げ。 相手にサイコパワーを注ぎ込み叩き落す 『浮遊』』(特殊・単発攻撃) 空中制御が自在の利くようになり 移動することが出来る。 『ベガワープ』(特殊・単発攻撃) 瞬間移動。コマンドにより 6種類の出現位置を使い分けることが出来る。 また5つのダミーがでるので幻惑効果も大きい。 『ホバーキック』(特殊・単発攻撃) 前方に滑りながら相手の足元を掬う下段キック 『サイコショット』(必殺技) 前方にサイコパワーを投げつける飛び道具。 飛行速度が遅いのでこれを縦に様々な行動を起こせる。 『ダブルニープレス』(必殺技) 前方に回転しかかとを落としを食らわせる。 しゃがみキックからの連続技の他 下段技を避けながらの突進技として使える。 ガード後の硬化差は五分なので、ここから選択を迫れる。 『ヘッドプレス』(必殺技) 相手の位置を補足し両足で踏みつける。 どの位置からでも仕掛けられるので 相手にプラッシャーを与えることが出来る。 その後はサマーソルトスカルバイバーに移行可能。 『サイコフィールド』(必殺技) 小さな気を飛ばし前方で爆発させる設置飛び道具。 発生が遅く、爆発させるまで攻撃判定が無く その前に攻撃を食らうと爆発は発生しないと言う技だが 爆発を発生させてしまえば此方は自在に動けるので ガードさせて動きを固め、 ヘッドプレスかホバーキックの2択を迫れる。 『サイコクラッシャー』PKS 全身にサイコパワーを纏い、キリモミ回転しながら突進する技。 空中の相手にもクリーンヒットするので対空にも使える。 『ニープレスナイトメア』 4+PKS ダブルニープレスを二回+ホバーキックの連続攻撃を仕掛ける。 初段の発生がかなり中距離まで届くので サイコクラッシャーとうまく使い分けたい。 『ファイナルサイコクラッシャー』4タメ6+PKS 画面外に後退し 全画面を埋める巨大なサイコクラッシャーを仕掛ける。 |
■挑発 「ぬるいワ!」 腕を組み直立 |
■登場演出 ワープで出現し地上に降りてくる |
■勝利メッセージ 「ムアッハァァァァ! 」 「こごえよ正義! 我が悪の波動に凍てつけイッ!!」 「絶望に唸れィ!」 「次はもっと楽しめる余興を用意しておけ」 「サイコパワーの前にひれ伏せ!」 「まだ生きていられる事を光栄に思え」 「私が憎いか? もっと憎め、其れこそが我がサイコパワーの源だ!」 「悔しかろう? 正義がかくも もろいと知ってはな…!」 |
新HHWへ |
『Fists of Wings』トップへ |