ロックマンゼロシリーズ
ゼロ


原案:修羅さん
■プロフィール
●ゼロ●
出展作品:ロックマンゼロシリーズ

■外見
1P ゲーム中のノーマルカラー。
   SVCカオス等で出ているので格闘ゲームプレイヤーにはお馴染み
   

2P ハードモードの黒ゼロ。
   ハードモード仕様とはいえ別段性能が下がることはない。
   黒ゼロはX5以降ではすっかりお馴染みのパワーアップ版だが
   ロクゼロスタッフにとっては黒ゼロはX2の劣化コピーのイメージらしく、
   黒ゼロがハードモードの低スペック版となる。

■キャラ背景設定
 エックスと共にイレギュラー戦争を戦い続けた、封印されていた伝説のレプリロイド。
 
 突如極端な人間至上主義を掲げ、凶変してしまったエックス(実はコピー)を倒すために
 レジスタンスの手により長き眠りから覚めてレジスタンスに加担する。

 ゼロの手によりコピーエックスは倒され、レジスタンスのシエルが開発した新エネルギーによる
 エネルギー不足の解消などで、レジスタンスとネオアルカディアの対立構図は
 
 ダークエルフの開放、超A級戦犯ドクターバイルや悪魔のレプリロイド・オメガの再来などにより自体は悪化。
 エックスと四天王の犠牲によりオメガは倒されるが

 エックスも四天王も居なくなってしまったネオアルカディアは
 ドクターバイルに掌握され、楽園は地獄へと変貌した。
 そんなネオアルカディアから逃亡する者達の居住区を
 衛星砲ラグナロクによって根絶やしにすると言う「ラグナロク計画」を阻止するため
 単身ラグナロクへ乗り込む。

 本来レプリロイドは人間を傷つけては成らぬ者。それが例えバイルの様な罪人であっても
 「正義の英雄が、人間であるワシに刃を向けるのか?」と言うバイルの言葉に対し
 「俺は正義の味方でも英雄でもない」と斬って捨て
 一切の躊躇を見せずにラグナロクのコアと一体化したバイルを倒すが
 崩壊したラグナロクから帰還することはなくその消息は不明。

 なおこのゼロのボディはかのワイリーが作ったオリジナルのボディではなく、
 人格のみを代替ボディに移されたコピーのボディである。

 (この辺の事情の詳細はオメガの背景設定を参照)


 インティクリエイツ製作の「ロックマンゼロ」の主人公
 本来Xシリーズはゼロを主人公にする予定だったと言う事で
 その願いが適ったシリーズでもある。

 外見や声優、果てには性格も少々変わっており
 血の気の多かったXシリーズ版ゼロに比べ
 しっかりクールでおとなしめの性格と成っている。

 中山徹氏デザインの画風とデザインチェンジ
 加えて本家Xシリーズが5、6と問題作続きだったこともあり
 発表当初は風当たりも強かったが、
 粗の目立つ調整の5以降のXシリーズ以降失われてしまった
 手応えのあるアクション性が好評を得た。

 またストーリー面もXシリーズでは結局適当に流されてしまった
 エックスvsゼロのエピソードを実現しており
 X4の「俺がイレギュラーになったら君が処分してくれ」と言う
 意味ありげな台詞はここに繋がっているとも考えられる。

 カプコンのオフィシャルページのトップ(2006年11月現在)でも
 リュウなどの看板キャラと共に並んで載っており
 カプコンの代表的なキャラクターの1人とも言えるだろう。

 鬼武者無頼伝にゲスト出演していたり
 格闘ゲームのSVCカオスなどにも登場している。

 なお本作のゼロは最も操作性が精錬されたゼロ4基準である。
 (よってシールドブーメランや各種ロッドは無し)

■技リスト
・投げ
『ゼロナックル』

・特殊・単発攻撃

『壁張り付き』
『空中回転斬り』
『ダッシュ回転斬り』


・必殺技
『バスターショット』NS(押し続けでチャージに以降)
 『チャージショット』N+S離し
 『バーニングショット』4+S離し
 『アイスジャベリン』6+S離し
 『チャージセイバー』2+S離し
『タイムストッパー』4+S
『トラクターショット』6+S
『氷月刃』2+S
『昇焔牙』8+S
『墜盤撃』空中で2S
『武雷突』ダッシュ中にS

・超必
『サイバーエルフ』

■技解説
『壁張り付き』
 Xシリーズから伝統のアクション。
 画面端に張り付くことが出来る。
 ここからジャンプすることも可能。

『空中回転斬り』
 縦回転斬り。360度をカバーする攻撃。

『ダッシュ回転斬り』
 ダッシュの勢いを残したまま地上をすべる様に立て回転斬り。


『ゼロナックル』(投げ)
相手を掴んで後方に投げ捨てる。

『バスターショット』(必殺技)

 前方にバスターを発射する。
 押しっぱなしにする事でチャージ攻撃に移行できる。

 『チャージショット』(必殺技)

  標準のチャージショット。
  通常飛び道具を貫通する。

 『バーニングショット』(必殺技)

  一定距離を飛ぶと爆風を起こす弾を発射する

 『アイスジャベリン』(必殺技)

  多段ヒットする氷の槍を飛ばす。

 『チャージセイバー』(必殺技)

  セイバーを正面に振り下ろす。
  前方に衝撃波を発生させる。

『タイムストッパー』(必殺技)

 前方に四角形のフィールドを展開し
 そのフィールド内の時間を止める。
 相手を行動不能に出来る技だが、
 この状態では、必殺技が出せないので注意。

『トラクターショット』(必殺技)

 Sボタンを押しっぱなしにすると
 バスターの先に電磁波を停滞させる。
 この電磁波は画面内の飛び道具を吸い寄せ吸収することで増幅し
 ボタンを離すことで発射できる。
 
『昇焔牙』(必殺技)

 セイバーに炎を纏わせ、上空を斬る対空技。
 無敵時間などはないが、降下中は通常ジャンプを同じ扱いなので
 空中技をさすことが出来る。

『氷月刃』(必殺技)

 その場でセイバーを振り地を這う刃を放つ。

『墜盤撃』(必殺技)

 セイバーを真下に構え
 垂直に突き立てる。
 着地時に小さな岩が飛びこれにも攻撃判定がある。

『武雷突』(必殺技)

 帯電したセイバーを前方に突き立て突進する。3ヒット。


『サイバーエルフ』 (超必殺)

 頭上後方にサイバーエルフを憑依させ、パワーアップする。
 防御力や動作速度などの基本機能が向上し
 サイバーエルフは電撃、火炎、氷の弾を飛ばし援護する。

■挑発
「問題無い Fレベルだ」
 SVCカオスの挑発とほとんど同じ
■登場演出
「ミッションを開始する」

■勝利メッセージ
勝利1「俺は悩まない、目の前に敵が現れたならば 叩き斬るまでだ!」

勝利2「悪いが時間がないんでな、そこを退いて貰おう」

勝利3「俺はあいつを信じる そして…アイツが信じつづけた人間を俺は信じる」

勝利4「お前の下らん遊びには付き合いきれん。そろそろ終わりにさせてもらうぞ」

勝利5(※一般で云う悪役キャラのみ)
   「俺にはお前が ただのイレギュラーにしか見えん イレギュラーならば、狩るまで…だ」

■専用ステージ
 エリア・ゼロ

その昔、かのイレギュラー戦争の時に
「ユーラシア」と言う名の巨大スペースコロニー落下し多くの被害が出た地。
一世紀以上が過ぎた現在を以ってしても戦時の爪あとは残されている。
危険地域として封鎖されていたが
コロニーの環境維持装置が奇跡的に機能しており、
ネオアルカディアの管理外の地でありながら豊かな自然が広がっている。
それ故に、ネオアルカディアから逃げ出してきた人間達が集まり暮らすことが出来る。

BGMはもちろん「Esperanto」(ゼロ4公式サイトのBGM)


墜落したコロニー「ユーラシア」は画面遠方に確認できる。
コロニーの形状は
X5〜6などで見れる宙に浮かぶドームの様な物ではなく、
円筒型のコロニーである。(ガンダム等でお馴染みの形状)


新HHWへ
『Fists of Wings』トップへ