邪神 |
![]() イラスト:かみぃゆさん |
原案:茜丸さん
■Profile 名前:三島 呂几(みしま ろき) 年齢:18歳 性別:♂ 身長:182cm 体重:105kg 趣味:喧嘩 好きなもの:猫(五匹飼っている)、チョコレート、ママ 嫌いなもの:理屈 |
■STORY 極めろ 道! 悟れよ 我! 何で戦うかは 後々にしようぜ 死ぬも生きるも ヒュルリ ヒュルリラ バトル野郎 行くぜ! 戦いの道 もえ もえ 燃えて バトル野郎 極めろ 道! 悟れよ 我! (by大槻ケンヂ) |
■外見 黒い詰襟の軍服と円筒形でひさしのある帽子を着用。 手には白い手袋。丁度、明治の警官隊のような服装。 目は普段は見えないが、ギラギラとした眼光を放つ。 ちなみに左目に大槻ケンヂのようなメイクが入っている。 髪型はるろ剣の蒼紫のような、オーソドックスな黒髪の短髪。 105kgというのは殆ど筋肉のみだが、着痩せするタイプで見た目はスマート。 かなり余裕のある筈の上着の肩や背中の部分が、 内側から筋肉で押し上げられている。 |
■設定 元・暦の幹部ヘルメスに仕える男。 「神の右腕(ライトアーム)」の異名を持つ。 空手を基本としたバトルスタイル「三島流喧嘩空手」を使う。 右の「正拳」「貫手」「一本拳」「掌底」「手刀」で、 それぞれ「必殺の型」を持ち本人は「三島流ファイブハンド」と呼んでいる。 パワーもスピードもレフトアーム・トールに及ばないが、 (運動性能はあくまで人の領域を超えていない) トールは喧嘩でロキに勝ったことがない。 性格は掴み所がなく飄々としており、それでいて血の気が多く喧嘩早い。 戦闘中の構えは基本的に棒立ち。 ■家族構成 ●三島 人麻呂(みしま ひとまろ) 温厚で柔和な性格で、いつも笑顔を絶やさない呂几の父。 人と争う事が嫌いで喧嘩も得意ではない。 また背も低く顔つきも優しいので、パッと見は頼りなさそうに見えるが、 これで意外と生きることにたくましく、いつでも前向きな努力の人。 ●ゼウス・ミシマ 十年程前に失踪してしまった呂几の母。 何年経っても何故か20歳前後の若さを維持していた。 彼女の方から人麻呂に惚れて、かなり強引な押しかけ女房だったらしい。 失踪した理由を人麻呂がいうには、 「天にかえらなければならなくなった」という、 ちょっとよくわからないもの。 彼女が猫っぽい女性だった所為か、呂几はかなりの「猫好き」である。 ちなみに呂几は人麻呂の事は「オヤジ」と呼んでいるが、 ゼウスの事は「ママ」と呼んでいる。(若干マザコン) |
■通常投げ 寸勁 CV:なし 相手の顔に拳を添えた状態から寸勁で吹き飛ばす。 足先蹴り CV:「腹…」 相手の目の前で「腹」と予告してから前蹴りで吹き飛ばす。 ■特殊技 \強K=下段踵落し 踵で思い切り踏み潰す中段攻撃。 倒れている相手を踵で踏み抜くダウン攻撃にもなる。 →強K=双龍脚 左右のハイキックを瞬時に叩き込む技。 二撃目のガード方向が逆になり、攻撃後にロキは相手の裏側に回っている。 ■必殺技 必殺技@:スレイプニル CV:「砕ッ!」 真横に突進する掌底打ち。ヒット、ガードに関わらず画面端まで飛ぶ。 ヒットするとその場にダウン。 強化版:画面端で反転して、ガード逆でもう一発放つ。(ゲージ10%使用) 一撃目を喰らうと二撃目も喰らう。別名「国電掌底」。 必殺技A:ヨルムンガンドル CV:「シャッ!」 山崎の「蛇使い」と同じ。一瞬にして伸びる貫手攻撃。 別名「フリッカー貫手」。ヒットしてもダウンはしない。 強化版:上中下段全てに一瞬で同時に3発放つ。(ゲージ20%使用) 必殺技B:フェンリル CV:「ハヤァッ!」 前進しつつ、一本拳による三連続攻撃。 強化版:三発目がガード不能になる。(ゲージ50%使用) ■超必殺技 超必殺@:ヘル CV:「キエィ!」 高々と手を掲げた後、その場で縦に手刀を振り下ろす技。 攻撃範囲は狭いが全身無敵のガード不能技。 突進技を切って落とした場合、 相手はロキの後ろまで突っ込んでいった後で崩れ落ちる。 超必殺A:グングニル CV:「一撃…必殺!」 顔を正面に突き出し片腕を下げ、正拳突きの構えをとる。 構えを取った所でゲージ消費するが、この構えはいつでも解除できる。 構え中にPボタンで正拳突き発動。Kボタンで解除となる。 実は当て身技のような性質を持ち。 相手の攻撃を喰らった瞬間に放つことで攻撃力が跳ね上がる。 速すぎても遅すぎてもダメージは少ないが、 最高のタイミングで当てる事で一撃死させることも可能。 超必殺B:トリックスター CV:「マジック!」 特殊な投げ技。相手の顔の前で「猫だまし」を放ち、両手を広げる。 相手が投げ間合いにいれば、マジックに捉えた状態に入り、 一瞬、その場からジャンプや後退できなくなる。 その後で、Pを押せば中段の両手攻撃が放たれ、 Kを押せば下段の膝蹴りが放たれる。 要は投げが成立しても二択で逃げられる技なのだが、 そのぶんヒットした場合の攻撃力は、異常に大きい。 ■タイム強制終了技 ラグナレク CV:発動時「見せてやるッッ」 乱舞中「人間がどこまで凶暴になれるかッッ」 「人間がどこまで獣になれるかッッ」 フィニッシュ「見せつけてやるッッ」 突進攻撃からヒットすると発動するオーソドックスな乱舞技。 息もつかせぬ連続攻撃でボコボコにした後、 狼の咆哮のようなSEと共に崩拳で吹き飛ばす。 ■√スマッシュ √@虎口拳:強K・弱P・強P 縁道と呼ばれる鼻と眉毛の間を強打する。 一瞬ガードクラッシュしたかのようによろめく。 よろめいた相手は次の攻撃が当たるとダウンする。 √A風摩殺:弱P・弱P・強P 相手の顎を外す。一定時間、相手の耐久力が減る。 (自分の攻撃力が1.25倍になる事に等しい) √B六波返し:弱K・強P・強P 頭頂を五点打で麻痺させた後の一撃で頭蓋骨の縫合を外す。 相手は顔から血を吹きその場に倒れる。 一定時間、相手のレバー操作が狂う。 ■√インパクト 裡なる咆哮:強K・弱K・強K・強P・強K・弱P・弱K・弱K・弱P・強K 一定時間スーパーアーマー性能がつく。 ■挑発 ■挑発@: 構えをとって床を踏み込んで咆哮する。 CV:「吼オオオオオオオ…!」 ■挑発A: 棒立ちの状態で歯を剥き出しにして笑い、帽子の隙間から目が光る。 CV:「もう…おまえを救えない!!!」 ■敬礼: 構えたまま歯を剥き出して笑う。 CV:「こッ…こいつ 最ッ高オオツッ」 |
■登場時演出 人差し指で帽子のひさしを上げ相手を見据える。 CV:「いいぜ…きな!」or「もう始まってるぜ」 or「俺と喧嘩してみる気はねェかい?」 vs月影ウルハ ロキがいきなりウルハのジャケットの襟を掴み、 肘まで降ろして上半身を動けなくする。 すかさずロキの前蹴りが飛ぶが、ウルハはバク転で何とかかわす。 ロキ「ほんの挨拶だ…」といってニヤリと笑う。 ウルハ「もっと人間らしいのできねぇのかっ!」とジャケットを直す。 vsイズナ イズナがロキの鼻先に木刀を振り下ろすがロキは微動だにしない。 イズナ「何故…よけない?」 ロキ「当てるつもりのない武器は…怖いものではない」 vs芥川 竜 トールがロキに金槌を振り下ろすがロキは半歩だけ下がってギリギリよける。 トール「何故…よける!?」 ロキ「おまえが止めるワケねーだろ?」 vsスレイヤー スレイヤーがスレイヤーキックで降ってくるのをロキがガードする。 ロキ「その技は…使うべきじゃなかった…」 |
■勝利時演出 ・相手に向かって右拳を突き出す。 CV:「こいつには、伝説がある」or「これひとつでいい」 or「これで、勝ちたい、それが空手だよ…」 ・空に向かって咆哮する。 CV:「オオオオオオオ…!」 ・五匹の飼い猫が集まってきて呂几がミルクをやる。 vs月影ウルハ 1R目 帽子のひさしを人差し指で上げる。「まずはその翼、むしりとってやる…!!」 2R目は通常勝利ポーズ vs芥川 竜 1R目 両手を軽く広げる。「もうやめるかぁ?」 2R目 なおも立ち上がるトールに帽子を被せる。「たいした根性だよ…」 vsスレイヤー 1R目 棒立ちの状態で歯を剥き出しにして笑い、帽子の隙間から目が光る。 「おまえの蹴りが…おこしちまったのさ」 2R目 スレイヤーに背を向け帽子が風に飛ぶ。「礼をいう…」 |
■敗北時演出 ラウンド敗北時: 手を使わずに飛び起きる。 CV:「嬉しくなるねえ…!」 or「チッ…背中を向けたらどついてやろうと思ったのに」 フィニッシュ時: 帽子が吹き飛ぶが、倒れた顔の上にかぶさる。 倒されたロキの口元はニヤリと笑っている。 |
■通常勝利メッセージ 「オレにあってオマエにはないもの…"勝ち"だ…オマエにあって、 オレにはないもの…"負け"ってか?」 「オレが死んでも泣いちゃいけない…笑えよ」 「空手の正拳に伝わる伝説…!すなわち『一撃必殺』!」 「人生どこにも逃げ場はねぇのさ…天王星まで逃げたって弥勒菩薩の手の上」 |
■特殊勝利時メッセージ vs月影ウルハ 「オレはうれしかったら笑う…悲しかったら泣く…!! 人間だからよ…」 vs月影セツナ 「むやみに翼を広げる奴ぁ 必ず別の空に飛んでいく…」 vsイズナ 「ヘッ…まるでノラ犬だぜ」 vsフォリン 「如何に大天使といえど…いや、 『大天使ごときに』つまづくワケにはいかない」 vsスレイヤー 「最大の武器がキックという時点で…おまえに勝ち目はなかった」 vs芥川 竜 「相変わらず技が大味すぎるぜ…少しは虚と実ってヤツをおぼえろよ」 vs陣 「力に頼りすぎだぜ…至極、読みやすい」 |
『Fists of Wings』トップへ |