魏信天蓋に50の質問


question01 あなたの名前は?

「姓は魏、名は信、字(あざな)を天蓋と申し、東国斉の生まれでござる」

question02 名前の由来はなんですか?

「ここだけの話だが、某とか申すアニメに登場した異星人の本拠たる
 惑星の名からつけられたのだとか。」

question03 家族構成は?

「兄弟は大勢いましたが、皆死んでしまいましたな。まあ当然ですが」

question04 性別、生年月日、出身は?

「性別は男性、宦官ではござらぬぞ。生年は…実はそれがし斉の宰相、管仲と
 同年の生まれでござってな。ということは…西暦で申せば前700年頃と
 いうことになりましょうか。出身は先にも有りましたが斉…大体黄河河口の
 南側の辺りにござる」

question05 身体的特徴を教えて下さい。

「上背はある方ですな。あと、実は着痩せする方でしてな」

question06 あなたの一人称/二人称/三人称は?

「話す相手によっても使い分けるのですが、概ね
 『それがし』『わし』『私』が一人称、
 『そこもと』『おぬし』『汝』が二人称、
 三人称は普通に『彼』でござろうかな」

question07 趣味はなんですか?

「趣味は色々とござるが、これといっては古書を読み、
 また自ら文を記すことですかな」

question08 資格、特技は?

「昔は暇つぶしに科挙など受けたりもしたものでござるが…最近は
 やっておりませぬな。
 特技と申しては、ただ機に臨み変に応ずるのみ」

question09 座右の銘は?

「未だ生を知らず、焉(いずく)んぞ死を知らん」

question10 自分の長所は?

「何分長く生きておりますゆえ、それなりに多くに通じることが
 できましてござる」

question11 自分の短所は?

「何分古い人間ゆえ」

question12 あなたの得意料理は?

「中華の料理法は一通り学びましたが」

question13 好きな食べ物は?

「河北の味付けが口に合うようです。」

question14 嫌いな食べ物は?

「生ものは未だに少々恐ろしいですな」

question15 好きなことは?

「謀ることでござる」

question16 嫌いなことは?

「知無き蛮勇、面白みのないことです」

question17 好きな人のタイプは?

「知識と教養、気品を兼ね備えた貴人」

question18 恋人はいますか? その人はどんな人?

「残念ながらおりませぬ。
 実は大分以前、1000年程前のことですが傾城傾国の美と賞賛されました
 妲己殿と是非親しくしたいものと思い立ち密かに通い詰めましたことが
 あったのですが、何しろ当時の妲己…玉藻殿は倭国の帝に夢中で
 ござってな。それがしのような若輩には見向きもしていただけませなんだ。
 しかもその後玉藻どのは彼の国の道術使いに不覚を取ったとかで方士の類を
 嫌うようになってしまわれたとか…いや無念なことにござる。
 玉藻殿のほうではおそらく覚えてもおられぬでしょう」

question19 神を信じますか?

「太極、両儀即ち陰陽を生じ、両儀より万物を生ず。
 一方二は一より生じ、一は道より生ず。道は一にあらざれば即ち無。
 即ち天道とは無極にして太極。おわかりか?」

question20 今一番欲しいものは?

「輩(ともがら)にござろう…」

question21 あなたはアウトドア派? インドア派?

「インドアでござろう。外に出るのも嫌いではありませぬがな」

question22 一日だけ誰かに変身できるとしたら、誰に変身して何をしますか。

「例えばアメリカ大統領としてあからさまな帝国主義を標榜してみせるなど
 痛快かもしれませんな」

question23 文句を言いたい人に、今ここでぶちまけて下さい。

「文句を言わねばならぬほど近しい間柄のものもおりませぬのでな。」

question24 あなたのストレス解消法は?

「時には武術の修行をしてみるのも心地の良いものです」

question25 今ハマっていることは?

「人を観(み)ることにござろうかな」

question26 今だから言える過去の恥ずかしい出来事をひとつ教えて下さい。

「方術の修行を始めて間もない若い頃、仲間と隠れ身(姿隠し)の法を学んだ
 時のことですが、術を会得したことで少々浮れたそれがしら、その術をもって
 宮中の女官に接触せんと企んだことがありました。ところが女官の中に
 機転の効くものがいて、宮中の床に灰を撒け、足跡のついたところを目当てに
 手当たり次第斬れば見えずとも犯人は死ぬであろうとふれまわられて
 しまったのです。それがしは身を小さくして危うく難を逃れましたが、
 いやはや若気の至りで無茶なことをしたものです」

question27 今だから言える過去の犯罪行為をひとつ教えて下さい。

「ふふふふふふふ、先の事を始め、枚挙に暇がござらぬ」

question28 ボケですか? ツッコミですか?

「はてさて、如何なものにござろう。しかしそれがしの方がツッコミを
 入れることはあまり無いような気もいたしますな」

question29 お酒、強いですか?

「それなりに」

question30 自分の名前が辞書に載るとしたら、どんな説明文を付けますか? 簡潔に。

「古の方士の一人。仙道を極め不死を得たりとも噂されるもその性邪にして
 欲深く、また人に知られることを望まず謀(はかりごと)を好んだ」

question31 周囲の人にはおかしいと言われるけれど、自分では正しいと思っていることは?

「方士風の装束ではなく貴族の礼服を纏うておることですかな」

question32 あなたの周囲で、一番変だと思うひとは? どこが変ですか?

「ユルグルどのかの。かの種族で彼のような形で人間に関心を示すものは
 ありませんからのう」

question33 これまでの人生で一番の自慢話をしてください。

「そうですな…まずはこの年まで永らえられたは自慢してもよろしかろう」

question34 口説き文句をひとつどうぞ。

「そなたもそれがしと共に永遠の時の流れを楽しんではみぬか?」

question35 プレゼントを貰うなら、誰から何を貰いたいですか?

「贈物の要は品の貴賎に無く、ただその心のみ」

question36 服装にこだわりはありますか?

「そうですな。古来の礼服を纏うて己の由来を明らかにすることは
 こだわりと申しても良いでしょう」

question37 癒されるなぁと思う瞬間は?

「愛(いとお)しき柔毛(にこげ)の友(猫)と戯れておる時か」

question38 あと三日で死ぬとしたら、どうしますか?

「人事を尽くしてもどうにもならぬと言うのであれば、それも天命でしょう。
 今更じたばたとはしませぬ」

question39 この世で一番大切なものは?

「天道を修め真人に通じることにござる」

question40 あなたの三種の神器は?

「まずは命の秘密を手繰る法宝『響命鐘』、
 怨みの宝剣『伍子胥(ごししょ)』、
 『打神』『泰山』の二振り一対の双鞭にござるな」

question41 これだけは誰にも負けないと言えるものは?

「智謀ですな。深謀遠計、これで遅れをとることは己に許さじと
 思うております」

question42 尊敬している人、憧れてる人は?

「晋の予譲、燕の荊軻。これらのものはそれがしとは全く正反対の
 生き様を示したものたちですが、それだけに憧れる気持ちも
 正直ありましたな」

question43 生きてて良かったと思うのはどんなとき?

「万物に心動いた時全てにござる」

question44 大きくなったら何になりたいですか?

「ふふふ。老人にする質問ではないのう」

question45 今一番の悩み事は?

「女性の同志がおらぬことでしょうかの」

question46 生まれ変わるなら何に(どんな人に)なりたい?

「ふふふ、生まれ変わりを試したいようなら、不死など求めませぬ」

question47 あなたの理想の死に方は?

「死など望むところではござらぬが、その時は己が信念に殉ずるのみ」

question48 あなたの野望は?

「彼方へ到りて永遠普遍なるものそのものとなることにござる」

question49 自分を生み出した作者にひとこと。

「もう少し勉強なさい」

question50 最後に、読者の皆様にひとこと。

「命そのものに価値があるなどは幻想。人が何事かを成す時
 その成し事によりその者の命に価値がつくのです。おわかりか?」



オリキャラさんに50の質問に戻る
図書館に戻る